
アルビトログ
イタリアングレーハウンド アルことアルウェン(arwen)とビト(vito)のブログです。キャンプや犬連れで行けるお店をご紹介、ドッグスポーツ、アジリティー、服従訓練もやりました。
最近の様子
OPDES アジリティー in 秋ケ瀬公園
今回のOPDESは参加者が非常に多く、3リンクでの開催です。 VITO君はJP3、スティープルチェイス、AG3の3種目に挑戦です。 がんばれるかな? まずは1走目JP3 おしかったーー こちらは、ステ…
駒沢公園へ
今日は久しぶりに、駒沢公園へ なんだか、人が一杯? しかも、いいにおい・・・ 何か美味しそう・・・(VITO) ラーメンShow in tokyo? 長い行列です。・・・ こんな感じで、テントでお召し…
雨の中
横浜は朝から雨模様、だけど、、、 翌日は競技会、、、 この前のOPDESが散々だったので、今日は是非レッスンしておきたいところ。 練習中止の連絡がないので、とにかくグランドへ・・・ こちらも、やっぱり…
ある意味すごい?(OPDES n 秋ケ瀬公園 )
今シーズン初めてのアジりティーの競技会。 今回、3度のクラスに初出場です。 いつもどおり、緊張のスタート・・・ さて、どんな結果が・・・ 今日のVITO君は とんでもなかった。 とにかく臭いが気になる…
黄金町バザール
オクトーバーフェストの後は延々、歩きます。 黄金町バザール という催し物を見学します。 黄金町界隈に、アートと建築とカフェとショップが終結しました。 再開発された街中で催し物があります。 このマークを…
オクトーバーフェスト
先週のこと 横浜みなとみらい 赤レンガ で開催されている オクトーバーフェストへ、 凄い人でした! 10/17までです。 11:00から開催でしたが、VITO家は少し遅めで、11:30頃到着。 入り口…
悪路でも
2010.10.10 SUN JKCアジリティー競技会に参加しました。 天気予報どおりの大雨。 イタグレの参加者はVITO君だけでした。 会場は平塚四之宮、早めに到着したものの、駐車場への長い行列。 …
競技会前の・・・
明日はOPDESのアジリティー競技会なので、朝からいつもの様に練習。 イタグレにはいい気候になってきましたが、すぐに寒くなるのでしょうね? はたして、VITO君のやる気は? まずは一走目・・・ これぐ…
昼間の練習
朝夕は随分涼しくなりました。 今日は久しぶりに昼間の時間帯でのアジリティーの練習です。 朝は雨が降っていて、ビト君には厳しいかなと思いましたが、練習開始後はいい天気でむしろ暑いぐらいでした。 一本目、…
苦渋の決断
10月10日はうみおさです。今回は初の足柄での開催です。 明日が締めきりです。 VITO家は第6回から、ずーーと参加させていただきましたが、 今回は欠席することにしました。 これまでは、どんなイベント…
これで永久資格・・・
今日はOPDESのチームテストを受験。 OPDESのアジリティー競技会に出場するには、TTLの資格が必要です。 VITO君とかあしゃんペアは、昨年TTL2に合格しています。 TTL2を1年以内に、もう…
Bー1グランプリ・・・
今年のBー1グランプリは、甲府鳥もつ煮がゴールドグランプリに選ばれたそうだ。 VITO家も、ちょうどその頃、山梨で・・ 蕎麦屋の鳥もつ煮を。 連休。アジ練の後、山梨へ 墓参りをすませ、昼食はそば丸 も…
もうすぐ試験・・・
OPDESのチームテストに合格してから、もうすぐ1年。 1年以内に再度合格すれば、永久資格になるのだが、 ボーーーーっとしていて、この期限のことを忘れていた!! 慌てて受験の申し込み! 試験まで時間が…
特訓
今日の練習はルイチャン家と うちだけだったので、 苦手なAフレームの特訓デス。 高さを低くして スピードアップのトレーニングです。 少しは 速くなった? お次は スラロームの強化! この後、シーソーも…
苦手を克服??
今日のアジリティーは夕方から。 夕方といっても、まだまだ暑い! 今日のメニューはシーケンスの練習で、苦手な「ターン」と「Aフレーム」「スラローム」の特訓デス。 まずは、ターンの練習 全くうまくできませ…
久しぶりの更新
ホームページを久しぶりに更新しました。 ブログの内容を整理した目次サイトと少しだけ情報をいれたサイトです。 よろしければ、一度ご訪問ください。
問題はハンドラーにあり!
今日は生徒さんが、少なかったこともあり、 初めて、先生がVITO君をハンドリングしてくださいました。 ほれぼれするスムーズな走りでした。 それにくらべて・・・ 苦手意識のついてしまったAフレーム 今日…
新作
やまおさBBQに行くので、ちょっとおしゃれ?に、 前回に引き続き、どこかで見たような・・・なんちゃってシリーズ オレンジのリボンで革の首輪を作りました。 前回よりさらに、○○HARIカラー風にしてみま…
過去記事