イタリアングレーハウンド アルことアルウェン(arwen)とビト(vito)のブログです。キャンプや犬連れで行けるお店をご紹介、ドッグスポーツ、アジリティー、服従訓練もやりました。

最近の様子

ビトのOPDES開幕

ビトの試合に同行。 photo by Lmama 成績はね・・・・ 褒められたもんじゃないけれど・ ボクちんズが楽しげに走っている というシアワセ。 記:VITOの母しゃん

続きを読む

ガテン日

他人の芝は青いです。 うちの芝は・・・ハゲ散らかしてます。 芝の品種はティフトン。秋には上から冬芝の種をまく。 あれこれウンチクたれてオッサンが選んだソレは、 まぁー手がかかること手がかかること・・・…

続きを読む

ガス抜き

アルの寝入りを確認ののちコソドロ歩きで家を出て、、、 お酒に愚痴をきいてもらう。 これ だいじ。 滞在時間は30分ちょい。 ここも だいじ。 夕涼みに 牡蠣とカワハギ 串カツ ちょいちょい テキト〜に…

続きを読む

君の名は

チャンピオン登録犬公示欄に名前が載りました。 ポイントカードを揃えて、チャンピオン申請、DNA登録、関連手続きを淡々と行った。 提出写真はオッサンの部屋撮りやっつけ仕事。 あの写真の出来では・・・と思…

続きを読む

肘カバー

褥瘡治療から戻り、ポストを開けたら速達が届いてました。 ラナままさんから、お手製の肘カバーと、裁縫手順が丁寧に記された型紙 です。 ラナちゃん(体重7㎏)の肘カバーをベースに、 モモちゃん(4.5㎏)…

続きを読む

ご都合主義

天ぷら食しに宝町へ。 9月10日 記念日。 予約入れてたし こんな日くらいバチあたらんだろう、と・・・ 9月9日午後7時30分過 ダイニングで夫婦で夕食をとっていると、向かいの部屋のケージからアルの鳴…

続きを読む

バッグイン

アルウェンの右前肢。 プレートを抜いてスクリューの穴も埋まっていないし 横からの衝撃やネジレには、 まだまだ注意が必要 通院は、 ハードクレートを利用。 結構重い 大きくて邪魔・・ 特にバス。 足元に…

続きを読む

油断大敵!

E動物病院に通い始めて1ヶ月が過ぎました。 一進一退を繰り返しながら湿潤療法を続けています。 7月30日の初診から5回目の診察日。 8月17日、先生から、 肘の治療が長引いて骨折のリハビリの妨げになる…

続きを読む

助かってます

8月後半の褥創通院治療の保険請求しましょ。 1日おきの包帯交換を家庭で週3回。 病院での診察は1週間に1度。 2週間もたてば快方に向かうかな? って思ってました。 ・・・・甘かった お盆明けあたりから…

続きを読む

きかんBOW

拙い文で熱く語ってみた。 骨折治療中の愛犬にマッサージをしてやりたいです。 アロマオイル下さい! 当選です。 オイル好きのアルウェン・・・ ペロペロがとまらな〜い マッサージにはいれませ〜ん でも、 …

続きを読む

抜去35日目

10時15分F動物病院、11時55分E動物病院。 褥瘡治療をより優先し(←母しゃんが)ロバートジョーンズ包帯を外しました。 母しゃん暴走 した、かもね。 もう、だれのせいにもできないぞ。 記:VITO…

続きを読む

抜去32日目

「もしもカード」をきりました。 愚図のくせしてブレーキ知らずの母しゃんです。 バスと電車を乗り継いで多摩川を超えました〜 目的地は湿潤療法で有名な動物病院。 駅からそう遠くない距離なのですが、地図の読…

続きを読む

褥瘡ー抜去29日目ー

2014年7/27 アルウェンちゃん  体重:4.6㎏ 本日は、術後1ヶ月の再診でご来院されました。 骨の状態は良化傾向にあります。骨折のあとのボルトの穴は徐々に埋まってきています。 肘のところの床ズ…

続きを読む

抜去21日目

診察室には院長先生と青年医師と看護師さん 別室(後方)にも院長の診察をサポート?勉強?の医師が直立不動 取り囲まれて、これって一番アルが苦手なシチュエーション。 恐怖で目のふち真っ赤になってた。笑 肘…

続きを読む

嗅がなくちゃ!ー抜去15日目ー

プレート抜去から2週間を過ぎ抜糸のためF動物病院へ。 縫穴が埋まらず抜糸は延期、 肘が床ずれ、 テーピング箇所の皮膚は化膿・・・ 固定金具を短くしてもらい抗生剤を処方され帰宅。 しょっくな思いをイタ友…

続きを読む

抜去2日目

ケージ内は、出来る限りフラットがよい それはそうなんですが・ ドーナツつけてると、肩凝るよねぇ〜 頭を預ける場所をつくるため、初日は、あえてベッドを置いたのです。 アルちゃん、ベッドの淵に常時ギブスの…

続きを読む
1 2 3 4 38 39 40 41 42 43 44 45 46 80 81 82 83

過去記事

上部へスクロール