奇跡!

今年2回めのオプデス(OPDES A-1)のアジリティー競技会に参加しました。
場所はいつもと同じ、秋ヶ瀬公園、真っ暗なうちに、家を出発、着いてもまだ、真っ暗でした。
今日もダメだろ と 思ってました
が、
VITO君は 頑張ってくれました
AG2でミディアムクラスで、クリーンラン で 3席でした。
IMG_4101.jpg


この日は、朝の7時から、JP2でした。
出陳も少なかったので、あっという間に順番が回ってきました。
オープニングをどうしようかと、悩んだ挙句、選択したのは、
3番目のハードルの奥にハンドラーが立ち、それまでVITOを待たせておく
待てをかけて、VITOチチが離れた瞬間に、VITO君が立ち上がりました。
あわてて、「待て」をかけましたが、不安になってしまい・・
・・・・・
ああ やっぱり・・・・
ハンドラーの脇をすり抜けて、・・・・・
トンネルを逆から入って、失格です。
いつかと同じような失敗です

VITO君は失格の後、なんだか、うれしそうに走っていました。
アジリティーは14:30頃から、ということで、ながーーーーい、休憩
お昼を食べて。ーーーーーーーーーーーーー
休憩ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コーヒーを飲んでーーーーーーーーーーーーーーー
休憩
でやっと
AG2です。
これまた、オープニングをどうするか、悩みました。
先ほどの失敗もあったので、
1番ハードルで、ポトンと手前に落として、ラインコントロールすることに・・・・
先生からは、「ついて」でつかせて、「絶対走らないように」とのアドバイス

トンネルで出てこないかと、ヒヤヒヤしましたが、何とかクリーンランできました。
絶対に飛んでいかないように、ハンドラーが「歩いた」甲斐あって、
それでもイタグレか?!?! な、
あと3秒で、タイムオーバーで減点!、な、タイムでした(笑)
それでも、スクールの皆さんには、祝福していただけました。
うれしかったです。有難うございました。
競技も終わったので、VITO君を車にしまって、
帰り支度をしていたころ、
「結果を見てきたら?」との声
スクールの先輩の結果も気になったので、結果を確認すると・・・・・
なんと、VITO君の出場したAG2のミディアムクラスは、ミスなしのクリーンランは3頭、
ということは、
もしかして、
そうです。 初のお立ち台!!!
P1000139.jpg
2席とは20秒も差のある(もちろん20秒も遅いってことですよ)
ダントツの3位でした(笑)
こんなVITOちち&VITO君でも、ノーミスで走れば、
表彰台にあがれる可能性があるってことです。
反省点は山ほどありますが、
ずっしりと重たい、重たい、感激のメダルでした。
IMG_4083.jpg
次は、もっと速く走るぞーーー

上部へスクロール