久しぶりの教室、
前日の雨のせいで、道具が汚れていたので、綺麗に洗いました(ほかの生徒さんが。笑)
VITO君はミディアムクラスです。
OPDESでは、40cmのハードル、JKCでは、45cmのハードルになります。
これまでは、スモールクラスのワンちゃんと35cmのハードルで練習してきましたが、
今後は45cmのハードルで練習しましょう!と、先生。
アジリティが入ってきたところなので、今はアジに専念しましょう。的な、お言葉も、、、
耳が痛い
でも・・・そうだよな・・・そうなんだよな。
「アジに絞る」
われわれが姿勢をあらためないから、なのか、
本気なら本気でいきますよ ということなのか・・・
うれしいような、かなしいような、切れ味鋭いお言葉でした。
VITO君はテンションが下がると、ハードルを飛びたがらない時があります。
今日も、鳥避けの鉄砲音にビビってしまい・・・
このありさまです。
まずはシーケンス練習
ひたすら、まっすぐ走ります。
ハードルが高くなっても平気です。(気分がのってるときはね・・)
遠くで踏みきるので、速くなった感じすら!
で、今度は途中で曲がります。
まっすぐ行くのか?曲がるのか? VITO君に伝わりません。
ハンドラーが未熟なせいです。
次は、スラロームの強化!
「指示だけでスラロームに入って、自分で最後までやって出てくる」そこまで、トレーニングが必要です。
ハンドラーが、おせっかいをやいています。
VITO君が未熟でハンドラーのお世話が必要だからです。
午後からは、ジャンピングの練習
特に後半のハンドリングはメロメロです。
こちらは、少し良くなった感じ。それでも、ぎこちない!
陽が落ちても続きます。
ライトをつけての練習です。(赤外線映像のようなビデオになりました(笑))
なぜか、暗くなると、集中力の増すVITO君です。
さすがに今日は、VITO君もハンドラーも疲れました。
家に着いても、車のクレートから出ようとしないぐらいVITO君は疲れちゃった様子です。
先輩にならったマッサージでもしてあげますか~