大野路ファミリーキャンプ場

週末は、キャンプ、大野路ファミリーキャンプ場、予約制のフリーサイトです。

かなり歴史あるキャンプ場のようです。とてもひろいようです。

出発直後、海老名付近で故障車渋滞、東名にのるかどうか迷ったが、そのまま突入。思ったより、速く渋滞を抜けられた。

御殿場インター下車後、買い出しに、山崎精肉店へ、馬刺し2種類と、自家製味噌漬け、コロッケ、メンチカツまで買った。

キャンプ場についたのは、受付1時間前、駐車場で、コロッケを、食べてまったりしていたら、すでに、受け付けに、列が、、、

今日ペット連れが入れるのは、3区画。入口近くの6番はスルーして、13番へ、受付で前の方にいた人一組設営を開始してたので、12番を見に行った。

12番も、昨日からの一組、しかも大型犬なので、悩んだ末、6番へ引き返すことに、狭い路であくせくしながら6番へ、ん?よくみると、6-2とある。しばらく付近を探す。なんと、民家の裏手、誰もいないが、民家の庭と、こんにちは状態。なので、13番へ戻ることに。

13番へ、戻るとさらに1組み追加されてた。傾斜を避けたり、目線をさけたりで、何度も車を動かしたあげく、やっと設営開始。

薪ストーブもテント内へ、煙突ガードを太い傘立てと、カーボンフェルトで、その場で作り直した。

中は、こんな感じ、前回アルチャンが、首を出していたテントの穴では、小さすぎるので、ハサミで、大胆に切って、煙突横だしした。煙突ガードを大きくしたおかげで、触れるぐらいの温度でした。

そして、遅めの昼御飯、さっき買ったメンチカツを焼いたのと、焼かないのの2種類のサンドイッチに。

食後は、おさんぽ、小さいが、富士山

散歩から戻ると、我々のサイトは、さらに一組増えて、4組に、それでも広々してました。中央付近では、子どもたちが、バトミントンやら、サッカーやら、、さすが、ファミリーキャンプ場!

我々のサイトの下のエリアの端から撮った写真。赤い車のところ、中央の三角屋根が、我が家です。

しばしばお昼寝、馬刺しをつまみながら、ビール。

夕方になったので、薪ストーブ点火、着火後、調整していたら、なぜか失火。再着火しようとしたら、今度は、ガスバーナーがつかない。仕方ないので、着火材にライターで着火。

かなり暖かい。ここで、湯タンポ加熱開始。沸騰直前ぐらいで、寝袋へ入れた。これがすごい、朝まで暖かいままでした。

夜は、鶏鍋

アルチャンと、ビト君には、いつものさつまいも。

そして、馬刺しも、

飼い主は、ヒレ酒 と 足柄サービスエリアで買ったえび伝、これうまかった。

暖かいというよりは、熱い、着こんでいた服もどんどん薄着に。寝てる間も暑くて寝苦しい感じでした。

テント内も結露なし。

一晩中つけていました、薪の継ぎ足しが一時間ごとぐらいで必要でした。

約12時間使って、薪4束とかなり使いました。夕方売店で買い足したぐらいです。燃やし方が下手なんだと思います。

テントの外観、ランタン買い足したので、少し明るくなりました。よくみると、まるで、富士山のようです。もう少し高い所に吊るせば全体あかるくなるかな?

翌朝、曇っていて日の出は見れず。 朝食は、昨日の鍋スープにクズキリを入れて、いただきました。

お昼寝して、お散歩、ある程度撤収してから、お昼です。

来るときに買った豚肉の味噌漬けをフライパンで焼いた。ごはんはうまく炊けなかった。

チェックアウトは、15時なので、まだゆっくりできたが、早めに退散。 

次はいよいよ、年越しキャンプで!

上部へスクロール