松本遠征3日目。
北陸甲信越ブロックアジリティー競技会です。
本日も目覚しなしで午前3時台に目覚めました。
実際問題、ここまで早起きする必要もないのですが・・・
目覚めついでに、開門を待つ車の先頭集団、たぶん5台目くらい?に並びました。
昨日同様に、母しゃんは、LEDランタン片手に徒歩で会場入。
ベストポジションの駐車場所へとオッサンの車を誘導します。
が、しかし、
????
もちろん
昨日VITO家が駐車していた場所が他所の方が陣取り済なのは想定内です。
早々に引き上げて風呂で極楽してたんですから当然です。
だから、
早起きして、のこりの、少しでも良い場所をとりにきてるんですよ。
あれれれ????
どこに駐車してよいものかさっぱりわからない。
あちこちに乱脈極まりなくビニールテープが張り巡らされてる。
これは、想定外。
母しゃんの誘導は、なんの役にもたちません。
途方に暮れたオッサンが、係の方のバイクを捕まえて先導してもらったはよいけれど、
はるか、かなた、
同時開催の訓練競技会のリンクの前まで連れて行かれたVITO号・・・。
コレはアジリティーリンクじゃないでしょ とオッサンが指摘すると、
「じゃ、戻って、自力で場所探してください。」だって・・・・
母しゃんは母しゃんで、ドキドキですよ。オッサンの車を待つ間、
見ず知らずの方から、
「これ、どうなんてんの!!全然わからないんだけど!!」苛立ちの台詞をなげかけられたりですね。
赤いウィンドブレーカーにランタン持って立ってる母しゃんは、
スッタッフさんに間違えられたんでしょうね・・・
なぁんか、
試合の前から、どっと疲れました。
と、まぁ、早起きしたとて、さしたる利点もないことが身にしみたわけですが、
次回も、たぶん、懲りもせず早起きするでしょうよ。ばかですから。
で、
肝心の試合結果はどうだったかな?
コンタクトは確実にはやくなってる。
成果が出てる。
だけど、
ハードル間は、遅くなってる。
きびしい・・・
お留守番中、
アルちゃんは、ばっちり、やらかしましたよ。
おてんとう様で消毒中〜
太陽のようなアルちゃんに救われます。
また、次回、
がんばります。
記:VITOの母しゃん