手を拱くな。続編

VITOの首が回らなくなった時
教室のS先生にアドバイスいただいていた事柄がありました。
ークレートを、ビトが立ち上がれるサイズの物に変えてみてはどうか?ー
あれから2年と10ヶ月。
p1060296.jpg


忘れていたわけではありませんが・・・
整形でレントゲンを撮ってもらい異常なし。
整体でみてもらって深刻ではなし。
定期的にマッサージにも通うようになったので、なんとなく、そのままに・・・
今回のドラハ遠征。片道3回ほど休憩をいれたでしょうか?
ARWENの排泄の時間をとるためです。
VITO独りのころは、静かに寝ているようなら6時間ノンストップドライブも普通でした。
はじめて気づきました。
休憩でクレートから出すと、大きく長い伸びを、何度も何度もするのです。
体を屈めて窮屈だったんだね・・・。
VITOが立ち上がれるサイズのケージを購入しました。
p1060347.jpg
アジ仲間の皆様は、わんちゃんたちのために、
完全手作り食での栄養管理や、Tタッチを学ばれたり、酵素づくりに励まれたり、ご家庭にマイクロバブルを備えたり、プールでリハビリされたり、お山に登ったり、
と、それはそれは真摯に彼等と向かい合い、慈しんでおられます。
VITO家ときたら・・・
ゲージのサイズ見直し、という、
何の努力も手間もかからない、こんな、簡単なことすら、してあげていませんでした。
居心地よさそうです。
もっとはやく買ってあげればよかった。
p1060342.jpg
為すべきことを為さずして、ぼやいてばかりは愚かなり。
記:VITOの母しゃん

上部へスクロール