濱イタ南、磯子七福神めぐりへ

keyさんが、予定していた横浜磯子七福神巡り。
意気揚々と道連れに名乗りをあげた母しゃんでしたが、
正月早々風邪をひき、巡拝がかなったのは1月19日・・・
ご開帳も既に終わってしまって、ありがたみがイマひとつ・・か?
keyさんの傍らで、不安そうなラッテさんです。
zP1020937.jpg


午前10時。
ラッちょん号に拾っていただき、さらにハウル号に乗り換えて、
人間5名、IG5頭で、本日の濱イタ南は巡拝に出発です!!!
zP1020946.jpg
左からハウル君、ラッテさん、ウズメちゃん、ナイル君、ビト
まずは・・・
大黒天の金剛院
山号を医王山と号し、本尊に薬師如来を奉る高野山真言宗の寺院です。
1P1020944.jpg1P1020936.jpg
1P1020939.jpg1P1020941.jpg
金銀の財を成すことができるように、しつこいくらいに拝みました。
根岸のホームセンターに車を預けて、ここからは、しっかり歩きます。
弁財天の金蔵院
弁財天は、弁才天ともいい、琵琶楽器を持っているので音楽、学問、芸能、商売の福徳施与を願う神です。
芸事・・・・
アジリティは芸では、ない、ね。でも、飼い主にとっては、学びのひとつではある。
2P1020960.jpg2P1020954.jpg
2P1020952.jpg2P1020959.jpg
2P1020956.jpg2P1020953.jpg
毘沙門天の真照寺
本尊に阿弥陀三尊をまつる高野山真言宗のお寺です。
毘沙門天の捧げ持つ宝塔、宝棒は、財産、富貴繁栄と勇気を授けるとされています。
3P1020975.jpg
3P1020980.jpg3P1020972.jpg
3P1020967.jpg3P1020961.jpg
布袋尊の密蔵院
本尊に不動明王をまつる高野山真言宗のお寺です。
ご本尊どころか、門もしまっちゃってるし・・・・
夫婦円満、功徳を施す神、額が広くてふくよかな腹をもつ布袋さま、
布袋さまは、どこ~??????
4P1020982.jpg
4P1020989.jpg
寿老人の宝生寺
真言宗の寺院で、本尊に大日如来をまつっています。
5P1020994.jpg5P1030001.jpg
家庭円満、無病息災、頭巾をかぶって、鹿をつれている???
うーーーん・・・寿老人には、お目にかかれませんでした。
福禄寿の弘誓院
真言宗高野山金剛峰寺の末寺で、本尊に聖観音菩薩像をまつっています。
頭が長く、ハゲている。
いたー!!!
長寿長命の神様におめにかかれました。ありがたい!感謝!!
6P1030002.jpg
6P1030009.jpg6P1030005.jpg
恵比寿の宝積寺
本尊に不動明王を祭る高野山真言宗の寺院です。
恵比寿は正業を守り福利をもたらす神。
たしかに、お姿を拝んだはずなのに・・・わ、わすれてしまいました・・・・
7P1030020.jpg7P1030019.jpg
7P1030013.jpg
さぁ、これで、
磯子七福神めぐりは終了です。かるーく2時はまわっていました。
根岸駅まで歩いて、お好焼き ころんぶすでランチです。
テラス席が犬OK。
ビニールで囲ってあってヒーターもあるので寒くないです。
肉がまるまる一枚のってるのが、右上のガッツ焼き!!
なかなか悩むところだったけど、母しゃんはスジネギをチョイス!!
左下。ほら、ダントツ、おいしそうでしょ♪
ネギが小口切じゃなくて長いカットだし、すじ肉は肉肉しくて、こんにゃくはサイコロ状
生地がチヂミみたいなお好焼きだったけど(広島風って書いてあった)
これは、これで、ありです。家でも作ってみよ~
P1030030_20100202213620.jpgP1030026_20100202213622.jpg
P1030027_20100202213621.jpgP1030029_20100202213620.jpg
あー 楽しかったっ!!!
ハウルママ、いつも運転ご苦労様です。
ナイル・ウズ家、いつもナビありがとうございます。
keyさん、毎回魅力的で緻密な企画運営、感謝します。
せめて、今回、寺院のスタンプ用に
人数分、色紙を用意しようと真剣に考えてたんですが、
スタンプ も、もう、片付けられちゃってましたね(涙)
いやぁ、ほんと、どうにも、とんだこって。。。
来年は、
ご開帳の期間、15日までに必ず参拝するぞ~
宝船を購入して、御守を7つ船にのせるのだ!!!
今年は、来年の予習、ってことで(笑)
懲りずにまた、お供させてください。
ねっ,
かわいい かわいい 濱イタ南のリーダー♪♪♪
            マスコットガール(2/12訂正)
P1030028_20100202213621.jpg
(記:VITOの母しゃん)

上部へスクロール