新潟旅行 3日目
今日もいい天気です。
ご飯を炊きました。
寺泊で、朝飯用の 地魚 を 買いわすれました
(カニのことで頭がいっぱいで・・・)
その後、越後もち豚 も手に入らず・・・・
国安さんで土産に頂いた胡瓜と琵琶が
食卓に彩りをくれました。
しっかり腹ごしらえ、をして・・・・いざ、秋山郷へ
秋山郷は、新潟と長野の県境にまたがります
まずは、見玉不動尊
平家の守護神が祭られた崇高な霊場だそうです。
延命水も頂戴しました。
十二支守本尊 VITO君の守本尊は阿弥陀如来です。
しっかり、お祈りしました。
つぎは、どこへ??
続いて、見倉橋 映画「ゆれる」の舞台にもなった橋だそうです。
ちょっとした山道を歩いていくと、真っ青な川
つり橋です。
ゆれる、ゆれる~
VITO君はこれより先には、動けません。
つり橋の上からの風景
続いて、蛇淵の滝
田んぼのあぜ道を歩いていきます。
途中には、休憩所なるものが・・
行きは下り。帰りがきついんです。
で、休憩所ね。
新潟と長野の県境を流れる硫黄川が中津川に落ちています。
(遠くからしか 見れません・・・・ちょっと 残念)
秋山郷には古くからの民家がたくさんあります。
山あいの田園風景です。
新潟の橋50選、ここ秋山郷も、いくつもの橋が選ばれています
中津川で最も狭いところにかかっている橋だそうです。
国道と逆巻集落をつないでいます。
秘境の新緑を堪能し、秋山郷を後にしました。
キャンプ場にあったパンフレットを頼りに、、、、
昼食は、おそば。
たくさん歩いてお疲れのVITO君にはお留守番してもらいました。
お品書きに思いがけず「へぎ蕎麦」を見つけ 大喜び。
これで3人分程度です。お腹一杯になります。(当然2人で食べました)
あさつき、薬味ではなく、つまみながら蕎麦を食べるそうです。
ピリッと辛くて いけます。
自家製の唐辛子もあります
昼食後、渋滞を恐れて、帰路につきました。
途中で、またまた笹団子とか(笑)
水上の大福とか
こんなもの を 食しながら・・(当然 かあしゃんが)
初めての新潟、とっても 、楽しめました。